
今回泊まったのは改装オープン前日の「ウェスティン京都ホテル京都」
※古い記事で申し訳ございません…。
書きかけだったのでそのまま投稿します。
今回はSPGアメックスの無料宿泊の特典を使って予約。
紅葉シーズンというだけあってピークの6,0000ポイントだと思っていたが、50,000ポイントで宿泊できたのですぐに特典を使って予約。
今回(2019年11月)正規の値段で泊まると、¥66,771だった。
単純計算でも年会費分の倍で元が取れたので今回は狙い通り。
国内で5,0000ポイントの宿泊で元を取ることはなかなか難しいけど、サイトにかじり付いていればなんとか得は取れる。(今年はリッツ・カールトン大阪で同じように年会費の倍の得をすることができた。)
改装オープン前日ともあってフロントは仮のフロントでチェックイン。
※今は正規のフロントがあります。
プラチナがあってか改装されたデラックスルームにアップグレード。
ここウェスティン京都には以前一度泊まったがあまりにも古く、水回りも汚かったので泊まりたくなかったが、瑠璃光院へのアクセスを考えると一番近いので今回選んだ。
結果的に改装したとのことだったので部屋も水回りも綺麗で大満足の宿泊だった。
エレベーターから仮設ラウンジ行くまでに、改装後のお部屋のショールームをやっていた。
撮影もOKで今回撮ったのはと「ラグジュアリースイート」と「東山スイート」
まずは、「ラグジュアリースイート」
アップグレードで泊まれるならいいけど、観光場所が多い京都でお金を払ってでも泊まりたいとは思わないけどな…高いし…。
びっくりしたのは「東山スイート」
もうホテルというより、家w
洗面台も2つあった。
138㎡と約2部屋分の広さの部屋でキッチンが無いだけ。
リビングで会食できるわ。
ベッドはキングでお風呂もトイレも広い。
この部屋に泊まったら観光なんてしたくなくなるわw
一通りみた後はエグゼクティブラウンジへ。
当時プラチナエリートだったのでエグゼクティブラウンジも利用可能だがここも改装前とのことで仮のラウンジ。
と言ってもスイートラウンジを使いそこをラウンジにしている。
プラチナ以上の会員にここまでするのもなかなかだなと。
時期的にも人で溢れているかなと思ったけど、行った時間帯は1、2人いたかいないかでほとんどこのラウンジは使われていなかった。
スタッフも常にいるってわけではなかった気がする。
今回、16時頃と、21時半頃に行ったけど全く人に合わなかった。
いつもなら結構人が溢れているのにやっぱ京都だからかこの時間帯はどこかディナーでも食べているんだろうか?
シャンパンは「シャンドン」が用意されていた。
仮設ラウンジでも食事は豊富に用意されていた。
がっつりというものは無く、小皿に用意されている感じ。
椅子やテーブルの多く用意されているわけでは無いので居づらいと言えば居づらいけど、人が少ない方が快適だし、ゆっくりできるから自分はこっちの方が良かったなと。
〜アクアブルーでの朝食〜
翌日、プラチナ会員として朝食を無料でいただけるということで、今日からオープンになった「アクアブルー」で朝食。
ここが一番の衝撃だった。
会場はめっちゃ広く、料理も味も日本国内のマリオットブランドのホテルの中で過去最高。
京料理も和食、洋食しっかりと用意されており、どれも美味しかった。
オレンジを丸ごとジュースにした物もあったりした。
ここなら(当時)¥3,045払っても食べたいと思える料理で京都ではなかったらここでお腹いっぱい食べたいと思える場所。
〜改装後のフロント〜
フロントも泊まった翌日からが使えるようになっており、初日から人が多くいた。
んでこのホテルの泊まった時にいただいたオープン記念割引券は結局使えずに終わったな。
1万も割引もあり、エリート対象にもなっていたらしいけど、公式サイトで予約した方が安く出ていたし、夏の京都はちょっと嫌(暑すぎて観光どころでは無い)なので、今度は奈良にできる日本初のJWブランドの「JWマリオット奈良」に行ってみようと思う。
以上。