
お盆に計画していた念願の「ハワイ旅行」
今回は、コツコツ貯めていたJALのマイルを使い、行きはビジネス、帰りはプレエコで2泊4日楽しいできた。
夏休みが短いし、お盆で消費するマイルも高いがビジネス、プレエコと予約が取れてしまったので行く事に。
行きのビジネスは40,000マイルと通常だったにもかかわらず、帰りのプレエコは96,000マイルというめっちゃ高くて還元率はさほど良くはなかったが、エコノミーでの帰りは絶対に辛いって分かっていたのでなんとしてもプレエコを抑えた。
トータル必要マイルは、136,000マイル。
還元率は、行きのビジネスは予約した当時49万円だったので、12.25円。
帰りのプレエコの金額の写真が撮り忘れていたが、確か16万5千円だったので、1.71円
往復で、65万5千円。
マイル還元率は4.81円
まぁ4円超えていればまぁまぁかなと思いこの便で予約。
行きのビジネスだけ考えれば、1マイル=12円以上なので良しとしよう。
(通常ファーストクラスでの還元率は10円以上)
マイルで行くのは何良いってこの65万5千円を支払うことなく、他の事にお金が使えることだと思う。
65万5千円は大げさにしろ、その分ホテルをアップグレードすることもできるし、良いホテルも選択できる。
それがマイル旅のメリットだと思う。
ちなみに2020年2月現在のハワイまでの必要マイルはこんな感じ。
エコノミークラス
ビジネスクラス
ファーストクラス
理論上はファーストクラスでも取れるけど、ほぼ100%無理だなw
今回、銀座でランチをした後に向かった。
ので、銀座駅から成田空港までのバス。
1000円で空港まで行けるのでめっちゃ便利でめっちゃ楽。
(深夜、早朝は+1000円)
銀座駅からだと75分ぐらい。
当日は若干遅れはあったが、無事に到着。
約3年ぶりの成田空港。
前回行きは、シンガポール航空で別のターミナルだったので少し新鮮な感じ。
お盆とはいえ、そこまでめっちゃ多いってほどではなかったし、チェックインカウンターもビジネスクラスのだが1人もいなかった。
保安検査、出国手続きを済ませ税関へ。
今回、念のためというより試しに「外国製品の持ち出し届」を出国前に申請もしてみた。
今回はGaGaMILANOとカメラを申請。
ここも人がいないかったので税関の人に聞きながら記入。
現物を見せて申請が通る。
初申請です。と素直に言ったら細かく教えてくれたので優しい人だった。
(財布もエルメスのポーカーだったけど申請しなかった。)
正直、オメガとかハワイで売っているのもではなければバレない感じはするが帰ってきてグダグダするならやっておいた方がいいかなと。
あれこれしっかり済ませた後はもちろんJALサクララウンジへ。
今回ビジネスクラス(JGCも持っている)ので1時間ちょい利用した。
色々なものがあったが、機内でステーキが待っているので、カレーと味噌汁だけ食べて過ごす。
飽きてきた頃に、JGC持っているのならアメリカン航空のラウンジも使えるじゃんと思いつき、搭乗まで残り45分ぐらいの時に「アドミラルズクラブ」へ移動。
2020年3月で閉鎖になってしまうアメリカン航空の「アドミラルズクラブ」
サクララウンジはめっちゃ人が居たのにこっちは1家族と夫婦何人かしかいなくてめっちゃ快適だった。
(ただスタッフもこの時間帯は少ないのでテーブルが拭かれていないところもあった。)
ここでも色々とあったが「チキンフリカッセ」と「コーラ」だけいただき、搭乗口へ。
「旅はラウンジから」とよく海外旅行で言われているがやっぱまさにその通りだなと思った。
国際線は1〜2時間前には空港にいなくてはいけないのでラウンジが使えるか使えないかで旅の疲れ度が大きく変わってくると思うし、これにエコノミーだとさらに疲れ度は上がるので快適な旅を送るのならやっぱラウンジからだなと。
JGC持っているからアメリカン航空のラウンジも使えた(ここは今年で閉鎖)のでやっぱ国際線だからこそ力を発揮するのだなと実感した。
この後は狙っていたフルフラットのシートを堪能してきます。
以上。