
翠嵐ラグジュアリーコレクションに泊まったので嵐山を観光。
チェックアウト日早朝の嵐山。
綺麗だったなー。
1月ということで空気も澄み切っていてとても良かった。
んでホテル近くにある「渡月橋」
特にインスタ映えするのもの無くぼちぼち歩いた。
紅葉の時期でも無いと殺風景な山々なだけな嵐山。笑
ホテルから嵐山駅に向かう道では売店、飲食店も多く人も結構いたが混んでるわけでも無い。
その途中にある「天龍寺」
結構広いお寺だったけど、まさか世界遺産だとは調べて知った。
参拝コースとやらがあったがそんなコース回らなかった。笑
曹源池が凄く綺麗でしっかりと手入れがされていた。(そりゃ世界遺産になるか)
御朱印帳は持っていなかったので御朱印はいただけず。泣
翌日朝7時ぐらいに行ったけどまだ人が開園前で入る事すらできなかった。泣
そして嵐山名物で一番の目的だった「竹林の小径」
場所はここ↓
16時頃に一度行ったが、人がめっちゃ多く写真を撮ってもイマイチだった。
なので朝に行こうとここで決心。
とりあえず、トロッコ嵐山駅まで無駄に歩きぐるっと回ってみた。
正直特に何もなかったので折り返して竹を堪能した方が良かったな。
だいぶ歩いたのでお腹も空いたので、「茶ぼう さくら」へ。
ここで赤福と抹茶のセットを注文。
抹茶は濃厚。赤福はいつもの味で美味しかった。
(ご馳走様でした。)
しかしここはカードが使えず…。
その後はホテルに戻る。
帰り道の夕暮れの景色はなかなか綺麗だった。
そして翌朝、早朝の小径の竹へ。
ホテルの裏側から回るルートにしてみたけど、どっちも時間的には変わらなかった気がする。
早朝とはいえ人は数人いた。
撮影機材で撮影していたので、結局無人で撮ることはできず。
まぁでもホテルの人が言った通り早朝の方が空気が澄み切っていて気持ちがいいし、人も少なくゆったりと観光ができた。
やっぱここは早朝がオススメ。
最後にホテル近くにあるコンマコーヒーに行き、カフェラテで温まる。
1月の京都の早朝と夜はかなり冷えるので防寒対策は必須。
以上。