
久しぶりの東海道新幹線に乗り名古屋へ。
ここからは旅レポ、2018.11.20-11.21に行った名古屋旅行。
新幹線に乗るのは4月以降全く乗っていなかったので7ヶ月ぶり。
まず東京駅へ向かう。
座れる時間帯だったけど、東京駅まで乗れるのなら柏からのグリーン車課金をした。
750円。
今気づいたけど、新橋までは770円だけど東京までだと安いのか?
というか、券売機で購入した方が20円安いのか?と思ったり、去年から値上げしてる?
と思ったけど、ときわに乗ると平日だと常磐線グリーン車より20円安いのか。
柏から北千住まで定期はあるからざっと900円ぐらいかな?
30分を750円で買えるのなら悪くはない課金だと思っている。
東京到着後、まず向かったのはこの「駅弁屋 祭」
場所はここ↓
東京駅構内。未だに自分もどこにあるかよく分かっていない。笑
ここは駅弁専門店でいつ行っても混み合っている弁当屋さん。
海鮮からお肉、幕内弁当まで種類多くのご当地のお弁当が沢山あり、好みによって選べる駅弁屋さん。
んで、今回はさば棒ずしを食べる事にした。
開けてみると↓
一つ一つ分けられていて食べやすくなっていた。
しかし、醤油をさすお皿というか場所が無かったので毎回鯖寿司に少しかけては食べるなんともめんどくさい食べ方になってしまった。
おしぼりは付いているので手で食べても大丈夫。
しかし、食べ終わってしっかり手を洗わないとお酢の匂いがいつまでも付く。笑
それも鯖寿司の良さなのかな?笑
(一切れ食べちゃったけど)ビニールを取った鯖寿司。
弁当でこの味なら問題なし。普通に美味しかった。
ここの駅弁屋 祭はクレジットカードも使えるし、交通系マネーSuicaなども使えるお店なので便利。
ただ、どこにあるかいまいち分かってない。笑
というか東京駅が難しすぎて場所が分からないし、どこに行けばいいか分からないのが難点。
自分はこれで2回目だから調べれば何となくわかるけど、初めてとかだったら絶対に迷うと思う。
以上。